子供のネット&スマホの歩き方

search
ダムフォンの外観の写真(裏表)スマホ依存症対策

脱スマホ中毒にアメリカで話題!Dumb Phone(アホ携帯)の魅力&作り方

2024.08.26

便利になることが必ずしも幸福に近づくとは限らないという事を最近感じる事が増えてきました。 特に顕著なのが「スマホ」でしょう。スマホの普及率は上がり、1日のスマートフォンの利用時間の平均は週平均1,189分(約20時間)に...

夜寝る前にスマホを触ってしまう子供のスマホ事情

1日何時間からがYouTube中毒?YouTube依存度チェック&治し方

2024.05.28

YouTubeがやめられない理由は?なぜここまで中毒性がある? 皆さんはYouTubeを一日どのくらい視聴しますか? 「YouTubeを見出したら気が付けばかなりの時間が経過していた」という経験がある人が殆どでしょう。ど...

iPhoneのホーム画面をグレースケールにすると魅力が大幅ダウンスマホ依存症対策

スマホ依存症防止に♪iPhone&Androidの画面を白黒(グレースケール)にする方法

2024.03.21

スマホの画面を白黒(グレースケール)にする4つのメリット 現代病の一種と言っても過言ではない「スマホ依存症」ですが、皆さんは毎日どのくらいスマホを触っていますか? スマホの利用時間&接触回数は年々右肩上がりと言...

NO IMAGE子供のスマホ事情

【中学生編】スマホ依存症の治し方 親子の解決策

2024.01.08

中学生のスマホ依存症とその影響 現代の中学生は、スマートフォンを日常的に使用していますが、この利用が依存症につながることがあります。スマホ依存症は、単に多くの時間をスマホに費やすだけでなく、社会的、心理的、そして身体的な...

セーフサーチの設定画面から「オフ」にチェックを入れればぼかしは解除される子供のスマホ事情

セーフサーチのぼかしやフィルタリングを解除する裏ワザ iPhone・Androidも

2024.05.25

Googleセーフサーチって何?何のためにあるの? 「Googleセーフサーチ」は、インターネットを安全に利用するためのフィルタリング機能です。これを使うと、Googleで検索した際に、不適切と判断されるコンテンツや画像...

勉強中についついスマホを触ってしまうスマホ依存症対策

【スマホ依存症対策】スマホを触らない方法厳選11選 7割が自覚する依存を克服

2024.05.25

日本人の約7割がスマホ依存症を自覚 現在の日本ではスマートフォンは無くてはならない必需品ですが、多くの人がその便利さに頼る一方で依存症を自覚する声が高まっています。 2022年11月にMMD研究所による15~69歳の男女...

高校生がスマホを使っているイメージ画像子供のスマホ事情

2023年最新の学生向けスマホ選び特集 学割やリースナブルにiPhoneを持たせる方法

2023.01.13

最近ではスマホの低年齢化が話題になっています。 他のページでも説明していますが直近での小学生、中学生、高校生の「スマホ所持率」と「日の平均利用時間」は以下の通りかなり高いです。 項目: 小学生 中学生 高校生 所有率(2...

★ソフトバンクのスマホデビュー学割2023春★子供のスマホ事情

【Docomo/au/Softbank】キャリアの「スマホデビュープラン」が安くて実用的な件

2022.12.08

子供の学年が上がって入学や卒業の家庭も多いと思いますが、学年が上がるとスマホやキッズ携帯を子供に持たせる「スマホデビュー」というイベントが待っています。 ドコモやau、Softbankでスマホデビューする家庭が多いと思い...

ワイモバ親子割2023の公式バナースマホ依存症対策

【Y!モバイル/UQモバイル編】スマホデビューで使える割引『学割』特集2022~2023春

2022.12.08

毎年春の4月前後は新学期シーズンです。 子供の学年が上がって入学や卒業の家庭も多いと思いますが、学年が上がるとスマホやキッズ携帯を子供に持たせる「スマホデビュー」というイベントが待っています。 スマホは1台数万円はかかる...

ドコモの2023年春の学割「ドコモ青春割」の公式バナー子供のスマホ事情

【Docomo/au/Softbank】スマホデビューで使える割引『学割』特集2022~2023春

2022.12.08

毎年春の4月前後は新学期シーズンです。 子供の学年が上がって入学や卒業の家庭も多いと思いますが、学年が上がるとスマホやキッズ携帯を子供に持たせる「スマホデビュー」というイベントが待っています。 子供の行動範囲が広くなると...

1 2 >

カテゴリー

  • スマホ依存症対策 (8)
  • 子供のスマホ事情 (10)

© 2025 子供のネット&スマホの歩き方 All Rights Reserved.